セガサターンでのODE(仮想CD-ROMドライブ) Satiatorについて

トップ > ビデオゲーム > サターン > 環境設定 > ODE(仮想CD-ROMドライブ) > Satiatorについて

最終更新日 2024年6月1日

サターン本体の改造が一切不要なODE "Satiator" についてのコーナーです。


目次

  1. 概要
  2. 対応ソフト
  3. サターン本体への組み込み
  4. イメージファイルについて
  5. ODE用ストレージの選択
  6. ODE用ストレージの構成
  7. ファームウェアの更新
  8. Save Game Copierについて
  9. その他
  10. Satiator Menu `Kai' について

1.概要

サターン用ソフトは全てCD-ROM媒体で発売されましたが、これをイメージ化したものをSDカードやSSDに入れ、サターン実機で読み取れるようにするユニット "ODE" (Optical Drive Emulator, CD-ROMドライブエミュレーター)が海外で開発されてます。2021年1月から一般販売が始まったSatiatorはここまでのODEと異なり、サターン背面のムービーカード用スロットを使うため従来通りに直接CD-ROMからゲームを読み取ることもODEによりSDカードに入れておいたCDイメージからゲームを遊ぶこともできるのが特長です。これをサターン本体に組み込むことで、CD-ROMメディアおよびCD-ROM機の欠点である「ロードに時間がかかる」「ディスクが痛みやすい」「ディスク読み取り部品の耐久性が低い」などをあるていど克服することができます。

この文書では、SatiatorにてサターンでODEを使うのに必要な情報を記載します。以下には自分で試したことやWebなどから知りうる限りのことを書いておきますが、間違っているかもしれません。

なお、ゲーム中にソフトがCD-ROMにアクセスする際は前後に多少のマージンが入るようプログラミングされているため、ODEにより直接アクセスする時間が短縮してもROMカートリッジのようにサクサク進行するようになるわけではありません。過度の期待は禁物です。

見た目はこんな感じ(中央左)で、当然ムービーカードと同サイズです。ゲームギアミクロは大きさの比較用です。

Satiator

私がSatiator公式サイト - Buy Oneから2021年1月に購入したときは本体259.99 USD + 送料34.86 USDに税金が2,600円かかりました。

対応本体

サターン本体の種類は問わないようです。ただし、ナビサターンだけは電池蓋と少し干渉すると聞いています。

2.対応ソフト

当然ですが、ムービーカード専用ソフトである "ルナ シルバースターストーリー MPEG版" は遊べなくなります。ムービーカード対応ソフトも当然ムービーカードなしのときと同じ状態でしか遊べません。軽くしか試していませんが、手持ちソフトで前記に該当しないものは今のところ問題なく遊べています。

Firmware v159以下だとマーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイターが動作しなかったようですが、Firmware v160で解消したと Satiator Firmware Changelog に書かれていました。私は該当ソフトを持っていないので自分では確認していません。

3.サターン本体への組み込み

下記写真のようにサターン背面にあるムービーカード用のスロットに差すだけです。Satiatorをサターン本体に差したまま、CD-ROMイメージを入れたSDカードの抜き差しができます。ただし、サターン本体のバックアップ用リチウム電池(CR2032)のバッテリが切れていると動作しないので注意してください。

背面スロットに差し込んだSatiator

サターン本体のコアが故障しているのか、CD-ROMドライブが故障しているだけなのかを調べるのも容易にできていいですね。CD-ROMドライブが故障しているだけならいずれかのODEを組み込むことでサターン本体がよみがえります。

4.イメージファイルについて

対応フォーマット

公式サイトで"bin+cue", "img+cue", "wav+cue", "iso"フォーマット対応と書かれています。これから新規にイメージを作る人は"bin+cue"が無難だと思います。"bin+cue"フォーマットでのROMイメージの作成の仕方についてはサターン用ODEメニューページをご覧ください。

5.ODE用ストレージの選択

SanDiskあたりのClass10以上のSDカード(microSDではありません)でいいでしょう。SDカードの容量は手持ちのゲームを全部イメージ化して適切なサイズを選んでください。CD-ROM1枚あたり0.5GBで見積もればまぁだいたい合っているとは思います。フォーマットはexFATとFAT32に対応しており、最大容量の制限はありません。

参考までに私の使っているSDカードを上げておきます。秋葉原Heyの裏で適当に買いました。

SDカード

6.ODE用ストレージの構成

メニュー用の実行ファイル「menu.bin」をルート直下に置きます。ゲームのイメージファイルはルート直下に全部おいてもいいですし、任意に階層化してもかまいません。私は下記のようにジャンルごとにフォルダ分けしています。

Satiator ストレージ構成

上記構成でサターン本体を起動すると、以下のように表示されます。

Satiatorメニュー

7.ファームウェア(Firmware)の更新

機能追加やバグフィックスがされることがあるので、なるべく最新版を使いましょう。

更新手順は極めて簡単です。最新のファームウェアをSatiator Wiki - Software Updatesからダウンロードしてからメディアのルートにコピーし、Satiatorに差してサターンを起動すると自動的に更新されます。Firmwareの更新中はサターン本体の電源を切らないようにしてください。

8.Save Game Copierについて

公式サイト - Menu User Guideで紹介されている "Save-Game-Copier"を使えば、本体内およびパワーメモリー内のセーブデータをSatiator上のSDカードにバックアップできます。また、BIOSの吸出しも可能です。詳細は "Save Game Copierについて" に記載しておきました。

9.(Satiatorおよび公式Toolについての)その他

特に設定するとこもなく、何か間違えるようなこともないと思いますが、トラブルが起きたときはまずは公式サイトの Troubleshooting を見てください。というか、公式サイトの Getting Started くらいは最初に読んでおきましょう。

2022年10月26日時点の最新ファームウェアv160では、ゲームを切り替えるのにサターン本体の電源を一度オフにする必要があります。他のODEのようにA+B+C+StartでのソフトリセットでODEメニューに戻れるようになって欲しいですね。あと、メニューの上下が繋がっていないのも改善して欲しいです。

と上記のように書いていましたが、後述する "Satiator Menu `Kai'" によりソフトリセットでODEメニューに戻るのもメニューの上下が繋がるのも実現されています。

チートツールとの連携もあるようですが、これに限らず個人的に全く興味がないので割愛します。

Satiator Menu `Kai' について

P.P. Center さま により "Satiator Menu `Kai'" というSatiatorを使いやすく、かつ機能拡張するソフトが提供されています。(私にとって)主要な機能を以下に述べていくので興味をもった人は試してみるといいでしょう。

詳細は Satiator Menu `Kai' 公式テキストをご覧ください。

参考までに、電源オンしてからインストール済みのゲームリストが出るまでの時間は、Satiator標準メニューの方がSatiator Menu Kaiより8秒弱短いです。多機能さを選ぶか初回起動の速さを選ぶかはお好みで。Saturn Menu Kaiインストール後に標準メニューに戻すには autoboot.iso のファイル名を変えるだけでいいので、ふだんは標準メニュー、バックアップしたいときはSaturn Menu Kaiを使うという運用の仕方もありでしょう。

Start Game

Satiator Menu Kai 6.545の起動ゲーム選択画面はこんな感じで、通常のSatiator Menuと基本同じです。ただ、上下が繋がっているのでSatiator標準メニューより使いやすくなってます。

Satiator Menu Kai起動画面

Save Game Manager

Satiator Menu Kaiのセーブデータ管理画面のトップメニューです。ゲームごとの個々のセーブデータを本体、パワーメモリー間でコピーをしたいときは "Copy"、移動をしたいときは "Move"、削除したいときは "Delete" からおこないます。

Satiator Menu Kai Save Game Manager

本体やパワーメモリーを丸ごとバックアップ

Save Data Exportからは本体セーブデータ全体やパワーメモリー全体をSatiatorのSDカードにバックアップすることができます。SDカードに空き容量がある限り、何世代でも保存できるのでとても便利です。

Satiator Menu Kai Save Game Export

ここで保存したBIN形式の本体セーブデータからはSAROOの仮想カートリッジデータ(SS_MEMS.BIN)に取り込むことができる個々のセーブデータを抽出可能です。なお、GitHubに公開されている savetool だとカートリッジのBINファイルを読み取ることができませんでした(少なくとも2024-06-01時点のバージョンでは)。

セーブデータのリストア

Save Data Exportでバックアップしたセーブデータは Save Data Importからリストアできます。

Satiator Menu Kai Save Game Import

リストア時は個別にセーブデータを選ぶこともできるので、パワーメモリーを丸ごとバックアップしたデータから、いくつかのセーブデータを本体にリストアすることも可能です。全ファイルを選びたいときは画面下部のガイドに書かれているように、Yボタンでおこないます。

Satiator Menu Kai Save Game Import 選択画面

自動バックアップ&自動リストア

Saturn Gamer's Cartridge V6.541から追加された "Per-Gameでの自動バックアップ&リストア" はSatiator Menu Kaiでも使えます(Saturn Gamer's Cartridgeは不要)。

設定方法ですが、まずはトップレベルのメニューから Loader Settingsを選択します。

Satiator Menu Kai Top Menu

次にLoader Settings画面でBRAM Modeを "Per-Game" にするだけです。SDカード上に00 ~ 09 の10スロットの保存領域ができますが、どこに保存するかは次項目の Save Slot で "Prompt"(Default) にしておけば動的に選べます。

Satiator Menu Kai Load Settings

なお、BRAM Mode を "Per-Game" に変えてからLoader Setting Menuを出ようとすると本体のセーブデータを消すかどうかの問い合わせがされますが、 "1. Backup the contents on internal memory to the SD card and then clear it" の消す設定の方が運用しやすいと思います。これにより、本体内にあったセーブデータはSDカードにバックアップされた上でいったん消されますが、ゲーム起動時自動的にSDカードからリストアされるため本体メモリの残スペースを気にすることなく使えることになります。またSDカードに保存されたセーブデータは定期的にPCにバックアップしておけば将来的にSDカードが破損した時もダメージを少なくできます。

もとに戻したいときはBRAM Modeを "Normal" にすればよいです。消された本体のセーブデータはSave Data Manager > Save Data Impoprt からリストアできます。

Satiator Menu Kai その他

A+B+C+Startでのソフトリセット時にSatiator Menu Kaiの起動画面に戻るのは地味に嬉しいです。ただ、失敗して固まることもそれなりにあるため、けっきょく電源オフ→オンが確実だというのがアレです……。

©2021-2024 MDBBSの残党